2018年07月30日

【メール地図中心】Vol.455をお届けします。

【目次】
■8月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):34面
■ニュース
★[ニュース]平成30年7月豪雨に関する情報>崩壊地等分布図公開[国土地理院]
★つくば市「つくばちびっ子博士2018」
★伊能忠敬没後200年記念第1回企画展「伊能忠敬が見た星々」
■地図中心7月号・通巻550号:特集「地理院地図にアクセス!」(7/10発行)
■2万5千分1地形図、7月新刊の見所!「若桜」(鳥取12-2)
■お知らせ
===☆
【内容】
■8月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):34面
知床岳,羽前金山,新庄,常磐湯本,海士有木(あまありき),上総横田,飯森山,
柳津(やないづ),下野大柿,足尾,袈裟丸山,上野花輪,奈良輪,駿河落合,二川(ふたがわ),
上ヶ瀬,平家岳,能郷,弥富,橋本,三尾川,前之庄,安志,姫路南部,伯耆溝口,
母里(もり),油木(ゆき),小畠,福永,高蓋,木野山,下関,六連島(むつれじま),八幡
〈変更の場合あり〉
===
■ニュース
★[ニュース]平成30年7月豪雨に関する情報>崩壊地等分布図公開[国土地理院]
 ◇被災前後の比較(空中写真)
 ◇立体地図
 ◇崩壊地等分布図
 ◇推定浸水範囲 等
---
★つくば市「つくばちびっ子博士2018」
 期間:〜8/31(金)(休は各施設に準ずる)
 参加資格:全国の小中学生(※小中学生以外の方は、認定対象外)
 開催場所:つくば市内各指定見学施設(38施設)
 国土地理院「地図と測量の科学館」、建築研究所、国土技術政策総合研究所、土木研究所等
---
★地図扇子第4弾『山シリーズ』7月30日14時発売開始!
皆様からご好評いただいております「地図扇子」新作の『山シリーズ』、7月30日14時発売開始です。
第4弾は、「槍ヶ岳」「穂高岳」「八ヶ岳西部」「八ヶ岳東部」「仙丈ヶ岳」「鳳凰山」の計6種類です。
今回もこだわりの図取りです。図取りは各商品の案内に載せていますので、是非Webでご覧ください。
価格:864円(税込)。1種類5本(最大6種類50本まで)、売り切れの節はご容赦ください。
▼「地図扇子」販売のお知らせ
---
★伊能忠敬没後200年記念第1回企画展「伊能忠敬が見た星々」
 期間:7/31(火)〜9/24(月・祝) 9:00-16:30(休:月(月祝の場合は翌日))
 入場:大人:500円、小中学生:200円
 会場:伊能忠敬記念館(香取市佐原イ1722-1,0478-54-1118)
===
■地図中心7月号・通巻550号:特集「地理院地図にアクセス!」(7/10発行)
自分のウェブサイトでつぶやいた希望がいつの間にかかなえられていることがあります(2017年4月に等距圏を描ける機能が欲しいという趣旨のことを書いていましたが、実現しました)。有り難い限りです。
数値地図標高データがフロッピーディスクで提供(2万5千分1地形図の範囲がフロッピーディスク1枚で、9700円!)されるようになった頃からのユーザー、国土地理院ウオッチャーですので、少々マニアックな希望を記したかもしれません。
間違った理解を前提に書いてしまっていたら、お詫び申し上げます。
地理院地図を愛するが故の希望ということでご理解いただけたら幸いです。
◇7月号特集内「地理院地図への期待」(田代博)より
===
■2万5千分1地形図、7月新刊の見所!
「若桜」(鳥取12-2)
若桜駅は、鳥取県八頭郡若桜町若桜にある、若桜鉄道若桜線の駅です。
1930(昭和5)年に、国鉄若桜線の終着駅として開業し、1987(昭和62)年に第三セクターに移管されて、若狭鉄道の終着駅となりました。
かつて使用されていた転車台の修復を行ったことをきっかけに「若桜駅SL保存会」が結成され、駅構内では蒸気機関車C12 167号機の圧縮空気を用いた展示運転が行われています===☆


jmcblog at 07:57 
地図中心 
記事検索