2018年07月02日

【メール地図中心】Vol.451をお届けします。

【目次】
■ニュース
★[ニュース]「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正
★[ニュース]昨年の山岳遭難者、過去最多=3111人、半数が高齢者−警察庁
★埼玉県防災学習センター「心と体がどう反応するかを知らないから、ワタシは防災できない」
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!「総社西部」(高梁8-2)
■お知らせ
===☆
【内容】
■ニュース
★[ニュース]「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正
〈ハフィントン・ポスト・ジャパンポスト日本版、06/24〉
---
★[ニュース]昨年の山岳遭難者、過去最多=3111人、半数が高齢者−警察庁
〈時事ドットコムニュース、06/21〉
---
★埼玉県防災学習センター「心と体がどう反応するかを知らないから、ワタシは防災できない」
 日時:〜7/16(月・祝) 9:00-16:30(休:月,7/16開・7/17休)、入場:無料
 会場:埼玉県防災学習センター(鴻巣市袋30番地,048-549-2313)
===
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
南阿蘇村は前述の立野地区以外でも熊本地震で甚大な被害を受けており、地震直後はインフラにも大きな影響を与えました。
しかし、そのような状態だった時にも、これらの水源は熊本地震の影響をほとんど受けませんでした。
熊本市内をはじめとした被災地が断水による影響を受けていた時でさえ、村内の水源は住民の生活を支え続けていました。
それどころか、地震の翌月には田んぼに水を張り、田植えをして例年通りの米づくりをすることもできたのです。
南阿蘇村湧水群と白川水源は観光資源でもありますが、本来の利用価値である村民の「命の水」として、今もこんこんと湧き続けています。
◇6月号特集内「南阿蘇村湧水群と白川水源を訪ねて」(能津和雄)より
===
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!
「総社西部」(高梁8-2)
総社市の市街地は高梁川の氾濫原である平坦地に広がっています。
総社の名は東総社駅の南東にある総社宮に由来します。
総社宮とは備中国内の祭神を合祀した神社のことです。
総社駅から北西に約2kmの井尻野にある宝福寺は、水墨画で有名な雪舟が少年時に修行した禅宗の寺院です。
雪舟は備中国赤浜(現在の岡山県総社市)生まれ。
宝福寺には、雪舟が自分の涙を使い足指で鼠を描いたというエピソードが遺されています。
===☆


jmcblog at 08:17 
地図中心 
記事検索