2018年06月18日

【メール地図中心】Vol.449をお届けします。

【目次】
■ニュース
★地図と測量の科学館 企画展「地図で旅するジオパーク」会期延長!
★あーすぷらざ企画展「電車のコト 世界のコト」
★大阪歴史博物館第118回特集展示「大阪を襲った淀川大洪水」
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!「小田原北部」(横須賀13-1)
■お知らせ
===☆
【内容】
■ニュース
★地図と測量の科学館 企画展「地図で旅するジオパーク」会期延長!
 期間:〜7/16(月) 9:30-16:30(休:月・祝日の場合は翌日)、入場:無料
 会場:国土地理院・地図と測量の科学館(つくば市北郷1番,029-864-1872)
---
★あーすぷらざ企画展「電車のコト 世界のコト」
 期間:〜6/24(日) 10:00-17:00(休:毎月)、入場:無料
 会場:あーすぷらざ3階 企画展示室(神奈川県立地球市民かながわプラザ)(横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1,045-896-2121)
---
★大阪歴史博物館第118回特集展示「大阪を襲った淀川大洪水」
 期間:〜6/24(日) 9:30-17:00(休:毎火)
 料金:大人:600円、高校生・大学生:400円、中学生以下:無料
 会場:大阪歴史博物館8階特集展示室(大阪市中央区大手前4-1-32,06-6946-5728)
===
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
富山平野の東端に位置するのが黒部川扇状地であり、扇状地の要の位置(扇頂部という)から河口までの距離は13.5kmで、東と南の開析の進んだ旧扇状地を除く、現扇状地と低位の旧扇状地をあわせた面積は131.8平方kmである。
地形図上で等高線が同心円状に広がるきれいな形をした扇状地である。
黒部川上流の山間部では年間降水量が5,000mm、場所によっては1万mmを超えるといわれ、さらにその多くが積雪という形で夏まで保存されるために、黒部川の水量は豊かであり、それが黒部川扇状地の産業と文化の基盤となってきた。
◇6月号特集内「黒部川扇状地の水探訪−名水百選黒部川扇状地湧水群を中心として−」(田林明)より
===
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!
「小田原北部」(横須賀13-1)
小田原は、戦国時代には後北条氏の、江戸時代には小田原藩の城下町として栄えました。
小田原城のはじまりは、現在の県立小田原高等学校(競輪場北側)付近の高台に15世紀中期に築かれた山城。
その後、後北条氏によって整備拡張されました。
宿場町としても賑わい、東海道五十三次9番目の宿場である小田原宿がありました。近年は「箱根駅伝」の中継地としても知られています。
===☆


jmcblog at 07:40 
地図中心 
記事検索