2018年06月04日
【メール地図中心】Vol.447をお届けします。
【目次】
■ニュース
★東京地学協会春季講演会「地球科学情報の多様な表現方法」
★新宿歴史博物館所蔵資料展「写真展「天空から見た新宿風景」−鳥のように空から新宿の街を眺めたら−」
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
■6月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
■お知らせ
===☆
【内容】
■ニュース
★東京地学協会春季講演会「地球科学情報の多様な表現方法」
日時:6/9(土) 14:40-17:35、料金:無料、申込:不要(どなたでも)
場所:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1)
講演:千葉達朗(アジア航測株式会社)芝原暁彦(地球科学可視化技術研究所・明治大学サービス創新研究所)杉本智彦(フリーソフト作家)
---
★新宿歴史博物館所蔵資料展「写真展「天空から見た新宿風景」−鳥のように空から新宿の街を眺めたら−」
期間:〜6/10(日) 9:30-17:30(休:4/9,23,5/14,28)、料金:無料(常設展示等は有料)
会場:新宿歴史博物館 地下1階企画展示室(新宿区三栄町22,03-3359-2131)
===
■地図中心6月号・通巻549号:特集「日本名水200選」(6/10発行)
山紫水明の日本、全国には多く清澄な水に出会うことが出来ます。
環境省では、1985(昭和60)年に「昭和の名水百選」を、さらに2008(平成20)年に「平成の名水百選」を、併せて全国で200の名水を選定しています。
名水とはなにか?
全国にどのように分布しているか?
地図で探りましょう。
===
■6月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
二股温泉,賀老高原,狩場山,野辺地,乙供(おっとも),渋民(しぶたみ),志和,舘(たで),
油川,棚倉,上総長者,皆野,本牧,戸塚,立川,小田原北部,松原湖,蓼科,身延,南部,
穂高岳,上高地,上久堅,末川,木曽西野,滝越,恵那,小浜,久坂,海南,総社西部,
伊予新宮,大君(おおぎみ),阿蘇山,肥後吉田,田野,黒木,湯田,今福(いまぶく),志佐
===☆