2018年05月01日
【メール地図中心】Vol.443をお届けします。
【目次】
■ニュース
★「100万分1日本」の新版が刊行されました。
★埼玉県立川の博物館平成29年度春期企画展「荒川・利根川・多摩川の石くらべ」
★中山道広重美術館春季特別企画展「浮世絵諸国探訪」
★江戸東京博物館「NHKスペシャル関連企画「大江戸」展」
★釧路市立博物館企画展「北加伊道・松浦武四郎のエゾ地探検」
■地図中心4月号・通巻547号:特集「忠敬の日々」(4/10発行)
■2万5千分1地形図、4月新刊の見所!「指宿」(開聞岳5-2)
■お知らせ
===☆
【内容】
■ニュース
★「100万分1日本」の新版が刊行されました。
http://net.jmc.or.jp/map_aerialphotograph_map_map1m.html
「100万分1日本」は、日本全土をI・II・IIIの3面でカバーした地図で、正角割円錐図法(2標準緯線)で描かれています。
前回修正(平成22年8月1日)以降の経年変化を反映させた新版が刊行されました。
主な修正事項は下記。
鉄道関係=九州新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線、廃線等。
道路関係=圏央道、新東名高速道路等及び国道全般。
標高数値=三角点の標高改訂に伴う箇所。
市制=宮城県富谷町→富谷市、岩手県滝沢村→滝沢市、他(長久手・野々市・大網白浜・白岡が町から市へ)。
四六判(78.8×109.1cm)、9色刷、各823円(税込)
購入は全国の地図販売店または日本地図センター通信販売(http://net.jmc.or.jp/ )等をご利用下さい。
---
★埼玉県立川の博物館平成29年度春期企画展「荒川・利根川・多摩川の石くらべ」
http://www.river-museum.jp/exhibition/plan/29-2.html
期間:〜5/06(日) 9:00-17:00(休:月・ゴールデンウィーク期間中は開館)
料金:一般:410円、大学生・高校生:200円、中学生以下:無料
会場:埼玉県立川の博物館(寄居町小園39,048-581-7333)
---
★中山道広重美術館春季特別企画展「浮世絵諸国探訪」
https://hiroshige-ena.jp/exhibitions/20180405
期間:前期:〜5/06(日),後期:5/10(木)〜6/10(日) 9:30-17:00(休:月(祝日を除く),祝翌日)
料金:大人:820円、18歳以下:無料
会場:中山道広重美術館(恵那市大井町176-1,0573-20-0522)
---
★江戸東京博物館「NHKスペシャル関連企画「大江戸」展」
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
期間:〜5/13(日) 9:30-17:30(土:-19:30)(休:4/9,16,23、5/7)
料金:一般:600円、大学生・専門学校生:480円、高校生・中学生(都外)・65歳以上:300円、中学生(都内)・小学生以下:無料
会場:江戸東京博物館(墨田区横網1-4-1,03-3626-9974)
---
★釧路市立博物館企画展「北加伊道・松浦武四郎のエゾ地探検」関屋敏隆 絵本原画展
期間:〜6/03(日) 9:30-17:00(休:月,4/30開館,5/01休館)
料金:無料
会場:釧路市立博物館マンモスホール(釧路市春湖台1-7,0154-41-5809)
===
■地図中心4月号・通巻547号:特集「忠敬の日々」(4/10発行)
http://net.jmc.or.jp/books_map_chizuchushin.html
伊能中図(1/216,000)には富士山への見通し線が記入されている。その本数は版によって異なる。
私が今回使用したのはネット上に公開されている徳島大学図書館蔵「沿海地図 上(中図、関東・中部地方)」で28本ある。
ほかにイヴ・ペイレ氏旧蔵の通称「フランス中図」では39本もある。
そのほか、国土地理院蔵版で35本、成田山仏教図書館蔵版で36本、日本学士院蔵版で38本、天理図書館蔵版で35本、学習院大学蔵版で28本、イタリア地理学協会蔵版で28本などとなっている。
◇4月号特集内「伊能図中図(徳島大学蔵)における富士山への見通し線」(野上道男)より
===
■2万5千分1地形図、4月新刊の見所!
「指宿」(開聞岳5-2)
薩摩半島の南端近くにある山川(やまがわ)湾は、約5000年前に出現した山川マールと呼ばれるマグマ水蒸気爆発による火山地形です。湾の北側、西側、南側は急峻な火口壁の名残りです。東側の火口壁は崩れて海水が流入、南側から砂嘴が伸びて、現在の湾になりました。
港に適したその地形から、中世以降は貿易港として賑わい、1609(慶長14)年の琉球出兵に際しては薩摩藩の船団が山川港に集結しました。明治以降は沿岸漁業の基地となっています。
===☆
■ニュース
★「100万分1日本」の新版が刊行されました。
★埼玉県立川の博物館平成29年度春期企画展「荒川・利根川・
★中山道広重美術館春季特別企画展「浮世絵諸国探訪」
★江戸東京博物館「NHKスペシャル関連企画「大江戸」展」
★釧路市立博物館企画展「北加伊道・松浦武四郎のエゾ地探検」
■地図中心4月号・通巻547号:特集「忠敬の日々」(4/
■2万5千分1地形図、4月新刊の見所!「指宿」(開聞岳5-
■お知らせ
===☆
【内容】
■ニュース
★「100万分1日本」の新版が刊行されました。
http://net.jmc.or.jp/map_
「100万分1日本」は、日本全土をI・II・
前回修正(平成22年8月1日)
主な修正事項は下記。
鉄道関係=九州新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線、廃線等。
道路関係=圏央道、新東名高速道路等及び国道全般。
標高数値=三角点の標高改訂に伴う箇所。
市制=宮城県富谷町→富谷市、岩手県滝沢村→滝沢市、他(
四六判(78.8×109.1cm)、9色刷、各823円(
購入は全国の地図販売店または日本地図センター通信販売(htt
---
★埼玉県立川の博物館平成29年度春期企画展「荒川・利根川・
http://www.river-museum.jp/
期間:〜5/06(日) 9:00-17:00(休:月・
料金:一般:410円、大学生・高校生:200円、中学生以下:
会場:埼玉県立川の博物館(寄居町小園39,048-581-
---
★中山道広重美術館春季特別企画展「浮世絵諸国探訪」
https://hiroshige-ena.jp/
期間:前期:〜5/06(日),後期:5/10(木)〜6/
料金:大人:820円、18歳以下:無料
会場:中山道広重美術館(恵那市大井町176-1,0573-
---
★江戸東京博物館「NHKスペシャル関連企画「大江戸」展」
https://www.edo-tokyo-museum.
期間:〜5/13(日) 9:30-17:30(土:-19:30)(休:4/9,16,
料金:一般:600円、大学生・専門学校生:480円、高校生・
会場:江戸東京博物館(墨田区横網1-4-1,03-3626-
---
★釧路市立博物館企画展「北加伊道・松浦武四郎のエゾ地探検」
期間:〜6/03(日) 9:30-17:00(休:月,4/30開館,5/01休館)
料金:無料
会場:釧路市立博物館マンモスホール(釧路市春湖台1-7,
===
■地図中心4月号・通巻547号:特集「忠敬の日々」(4/
http://net.jmc.or.jp/books_
伊能中図(1/216,000)
私が今回使用したのはネット上に公開されている徳島大学図書館蔵
ほかにイヴ・ペイレ氏旧蔵の通称「フランス中図」
そのほか、国土地理院蔵版で35本、
◇4月号特集内「伊能図中図(徳島大学蔵)
===
■2万5千分1地形図、4月新刊の見所!
「指宿」(開聞岳5-2)
薩摩半島の南端近くにある山川(やまがわ)湾は、
港に適したその地形から、中世以降は貿易港として賑わい、
===☆