2018年02月05日
【メール地図中心】Vol.431をお届けします。
【目次】
■2月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
■ニュース
★1:25,000都市圏活断層図および1:25,000活断層図、計8面販売開始
★ひろしま美術館「平木コレクション 生誕220年 歌川広重の世界展―保永堂版東海道五十三次と江戸の四季―」
■地図中心2月号・通巻545号:特集「島々と国のかたち」(2/10発行)
■お知らせ
===☆
【内容】
■2月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
俵橋,緋牛内,雌阿寒岳,オンネトー,石狩瑞穂,静狩,黒松内,貝取澗,久遠(くどお),
雲谷(もや),陸中猿橋,貫見(ぬくみ),上総片貝,入田沢,加茂,鳥島,信濃森,
伊香保,御飯岳,蒲原,森,片山津温泉,木之本,御在所山,五條,猿谷貯水池,香住,
味取(みどり),引田(ひけた),大寺,市場,川島,阿波寄井,境港,掛合,大原湖,
堀,津久見,大行司(だいぎょうじ),那覇
===
■ニュース:
★1:25,000都市圏活断層図および1:25,000活断層図、計8面販売開始
http://net.jmc.or.jp/map_ aerialphotograph_geology_katsudanso.html
1:25,000都市圏活断層図および1:25, 000活断層図、計8面の販売が開始されました。
【1:25,000都市圏活断層図】
●四六判、5色 価格1,028円(税込)
「中津川」「恵那」「彦根東部」「御在所山」「豊岡」
●四六判、9色 価格1,296円(税込)
「白馬岳・大町 一部改訂版」
【1:25,000活断層図】
●四六判、5色 価格1,028円(税込)
「熊本 改訂版」「阿蘇」
購入は全国の地図販売店または日本地図センター通信販売等をご利用下さい。
---
★ひろしま美術館「平木コレクション 生誕220年 歌川広重の世界展―保永堂版東海道五十三次と江戸の四季―」
http://www.hiroshima-museum. jp/special/detail/201801_Hiroshige.html
期間:〜2/12(月) 9:00-17:30(金-19:00、休:月(祝は開館・ 翌平休))
料金:一般:1300円、高大生:1000円、小中学生:600円
会場:ひろしま美術館(広島市中区基町3-2中央公園内,082-223-2530)
===
■地図中心2月号・通巻545号:特集「島々と国のかたち」(2/10発行)
「日本は島国」とは、よく言われる言葉です。では、日本の国の形は、どんな島々で形作られているのでしょうか。いわゆる「本土」5島(北海道・本州・四国・九州・沖縄本島)の周囲に6,800余もの離島があり、その中に300以上もの有人島があるのです。
これら多数の島々の存在を、あらためてじっくりと見つめてみましょう。
===☆
■2月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
■ニュース
★1:25,000都市圏活断層図および1:25,
★ひろしま美術館「平木コレクション 生誕220年 歌川広重の世界展―保永堂版東海道五十三次と江戸の四季―」
■地図中心2月号・通巻545号:特集「島々と国のかたち」(
■お知らせ
===☆
【内容】
■2月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):40面
俵橋,緋牛内,雌阿寒岳,オンネトー,石狩瑞穂,静狩,黒松内,
雲谷(もや),陸中猿橋,貫見(ぬくみ),上総片貝,入田沢,
伊香保,御飯岳,蒲原,森,片山津温泉,木之本,御在所山,
味取(みどり),引田(ひけた),大寺,市場,川島,阿波寄井,
堀,津久見,大行司(だいぎょうじ),那覇
===
■ニュース:
★1:25,000都市圏活断層図および1:25,
http://net.jmc.or.jp/map_
1:25,000都市圏活断層図および1:25,
【1:25,000都市圏活断層図】
●四六判、5色 価格1,028円(税込)
「中津川」「恵那」「彦根東部」「御在所山」「豊岡」
●四六判、9色 価格1,296円(税込)
「白馬岳・大町 一部改訂版」
【1:25,000活断層図】
●四六判、5色 価格1,028円(税込)
「熊本 改訂版」「阿蘇」
購入は全国の地図販売店または日本地図センター通信販売等をご利
---
★ひろしま美術館「平木コレクション 生誕220年 歌川広重の世界展―保永堂版東海道五十三次と江戸の四季―」
http://www.hiroshima-museum.
期間:〜2/12(月) 9:00-17:30(金-19:00、休:月(祝は開館・
料金:一般:1300円、高大生:1000円、小中学生:
会場:ひろしま美術館(広島市中区基町3-2中央公園内,
===
■地図中心2月号・通巻545号:特集「島々と国のかたち」(
「日本は島国」とは、よく言われる言葉です。では、
これら多数の島々の存在を、
===☆
jmcblog at 08:50