2017年12月20日
【メール地図中心】Vol.425をお届けします。
【目次】
■ニュース
★都市圏活断層図、新たに5面の提供開始!
★日本地図センター「地図ふぇす 2017『都内にある富士塚―その意義と特徴』」
★武蔵野市立吉祥寺美術館 武蔵野市制施行70周年記念・井の頭恩賜公園開園100周年記念「見えた風景、見える風景」
★武蔵野ふるさと歴史館 市制施行70周年記念 企画展「TARGET No.357〜攻撃目標となった町、武蔵野〜」
■地図中心12月号・通巻543号:特集「ネパール」(12/10発行)
■2万5千分1地形図、12月新刊の見所!「織田(おた)」
■お知らせ
【内容】
■ニュース
■ニュース:
★都市圏活断層図、新たに5面の提供開始!
http://net.jmc.or.jp/map_ aerialphotograph_geology_katsudanso.html
図名:中津川、恵那、彦根東部、御在所山、豊岡、調査年: 平成28年
販売価格:各1,028円(税込)
---
★日本地図センター「地図ふぇす 2017『都内にある富士塚―その意義と特徴』」開催中
http://www.jmc.or.jp/event. html
期間:〜12/16(土) 10:00-17:00、入場:無料
会場:(一財)日本地図センター1階会議室(目黒区青葉台4- 9-6,03-3485-5417)
※16(土)、田代博による展示解説開催:11時,13時,15時(各30分程度)
※来場者には2018年のカレンダーをプレゼント
---
★武蔵野市立吉祥寺美術館 武蔵野市制施行70周年記念・井の頭恩賜公園開園100周年記念「見えた風景、見える風景」
http://www.musashino-culture. or.jp/a_museum/
期間:〜12/24(日) 9:30-16:30(休:期間中・11/29)
料金:一般:300円、中高生:300円
会場:武蔵野市立吉祥寺美術館(武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 FFビル(コピス吉祥寺A館)7階,0422-22-0385)
---
★武蔵野ふるさと歴史館 市制施行70周年記念 企画展「TARGET No.357〜攻撃目標となった町、武蔵野〜」
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shogaigakushu_koza/rekishikan/1017504.html
期間:〜12/28(木) 9:30-17:00(休:金,祝)、料金:無料
会場:武蔵野ふるさと歴史館 第二展示室(武蔵野市境5-15-5,0422-53- 1811)
===
■地図中心12月号・通巻543号:特集「ネパール」(12/10発行)
2015年4月25日、ヒマラヤの小国ネパールを大きな地震が襲った。
各地で大きな被害に見舞われたが、中でも最悪の被災地と言われたのがランタン(Langtang)である。
ランタンは「世界で最も美しい谷」といわれたランタン谷の中心地だったが、地震による雪崩と崩壊の直撃を受け、壊滅した。
そんな危険な場所が、なぜ「世界で最も美しい谷」の中心地だったのか?
地図を見ながら考えてみよう。
◇12月号特集内「ランタン谷の自然環境と生活」(戸田真夏)より
===
■2万5千分1地形図、12月新刊の見所!
「織田(おた)」(岐阜13-3)
織田町は、福井県にかつて存在した町です。
2005(平成17)年2月1日に同じ丹生郡の朝日町、宮崎村、越前町と合併して越前町が誕生しました。
この図中にある劔神社は、織田一族の発祥の地とされています。
特に織田信長は、この劔神社を織田家の氏神としました。そこから別名織田明神と呼ばれています。
===☆
■ニュース
★都市圏活断層図、新たに5面の提供開始!
★日本地図センター「地図ふぇす 2017『都内にある富士塚―その意義と特徴』」
★武蔵野市立吉祥寺美術館 武蔵野市制施行70周年記念・
★武蔵野ふるさと歴史館 市制施行70周年記念 企画展「TARGET No.357〜攻撃目標となった町、武蔵野〜」
■地図中心12月号・通巻543号:特集「ネパール」(12/
■2万5千分1地形図、12月新刊の見所!「織田(おた)」
■お知らせ
【内容】
■ニュース
■ニュース:
★都市圏活断層図、新たに5面の提供開始!
http://net.jmc.or.jp/map_
図名:中津川、恵那、彦根東部、御在所山、豊岡、調査年:
販売価格:各1,028円(税込)
---
★日本地図センター「地図ふぇす 2017『都内にある富士塚―その意義と特徴』」開催中
http://www.jmc.or.jp/event.
期間:〜12/16(土) 10:00-17:00、入場:無料
会場:(一財)日本地図センター1階会議室(目黒区青葉台4-
※16(土)、田代博による展示解説開催:11時,13時,
※来場者には2018年のカレンダーをプレゼント
---
★武蔵野市立吉祥寺美術館 武蔵野市制施行70周年記念・
http://www.musashino-culture.
期間:〜12/24(日) 9:30-16:30(休:期間中・11/29)
料金:一般:300円、中高生:300円
会場:武蔵野市立吉祥寺美術館(武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 FFビル(コピス吉祥寺A館)7階,0422-22-0385)
---
★武蔵野ふるさと歴史館 市制施行70周年記念 企画展「TARGET No.357〜攻撃目標となった町、武蔵野〜」
http://www.city.musashino.lg.
期間:〜12/28(木) 9:30-17:00(休:金,祝)、料金:無料
会場:武蔵野ふるさと歴史館 第二展示室(武蔵野市境5-15-5,0422-53-
===
■地図中心12月号・通巻543号:特集「ネパール」(12/
2015年4月25日、
各地で大きな被害に見舞われたが、
ランタンは「世界で最も美しい谷」
そんな危険な場所が、なぜ「世界で最も美しい谷」
地図を見ながら考えてみよう。
◇12月号特集内「ランタン谷の自然環境と生活」(戸田真夏)
===
■2万5千分1地形図、12月新刊の見所!
「織田(おた)」(岐阜13-3)
織田町は、福井県にかつて存在した町です。
2005(平成17)年2月1日に同じ丹生郡の朝日町、宮崎村、
この図中にある劔神社は、織田一族の発祥の地とされています。
特に織田信長は、この劔神社を織田家の氏神としました。
===☆