2017年06月12日

【メール地図中心】Vol.399をお届けします。

【目次】
■地図中心6月号・通巻537号:特集「ぴっかり辰野町ぴっかり」(6/10発行)
■ニュース:
★河口湖美術館「富士山いろいろコレクション展」
★「測量の日」関連行事 第22回中国地区測量技術講演会
■6月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):24面
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!「北見峠」
■お知らせ

【内容】
■地図中心6月号・通巻537号:特集「ぴっかり辰野町ぴっかり」(6/10発行)
「日本の中心」といわれる辰野町は長野県の中央の位置にあり、総面積170.4平方kmで、北緯36°、東経138°のゼロポイントを含む地域に属します。
辰野町役場の標高は723mですが、北部の小野や西部の川島は高冷地であり、一方、年平均気温は約10℃前後と冷涼な気候の地域です。
南北に長い伊那谷(伊那盆地)入り口にあって、市街地・集落は天竜川及び横川川流域(氾濫原)と河岸段丘、小盆地(小野)に立地しています。
辰野の起こりは古く、奈良期には東山道が通り、平安期には立野牧などがあり(これが辰野の地名の起こりともいわれています)、その後、江戸期には高遠藩領(小野は幕府領)となりましたが、伊那街道、岡谷道、初期中山道が通り交通の要地でありました。
◇6月号特集内「辰野町の自然と歴史」(小林辰興)より
---
■ニュース:
★河口湖美術館「富士山いろいろコレクション展」
http://kgmuse.com/exhibition/2017fujisan_iroiro.pdf
 期間:〜06/18(日) 9:30-17:00(期間中休:5/9,16,23,30)
 料金:一般・大学生:800円、高校生・中学生:500円
 会場:河口湖美術館(富士河口湖町河口3170,0555-
73-8666)
---
★「測量の日」関連行事 第22回中国地区測量技術講演会
http://www.gsi.go.jp/chugoku/chugoku20170511_00001.html
日時:6/22(木)13:00-16:30(12:30受付開始)、参加:無料
定員:300名(申込み者多数の場合は調整)
場所:広島県民文化センター(広島市中区大手町1丁目5-3)
主催:「測量の日」中国地区連絡協議会、後援:国土交通省中国地方整備局、広島県
===
■6月1日新刊、2万5千分1地形図(柾判多色):24面
北見峠,恵山,古武井,戸井,戸鎖,刈和野東部,田母神,須賀川西部,塙,兎岳,越後吉田,
青木,百済寺,伊丹,上垣内,千屋実,備中市場,出合原,野入,宇和島,長門広瀬,田部,
湯平,延岡北部
===
■2万5千分1地形図、6月新刊の見所!
●「北見峠」
北見峠は、北海道上川町と遠軽町の境にある峠です。
明治時代、囚人を使役して建設した軍用道路の一つで、札幌から大雪を越え網走に至る中央横断道路にあります。
この道路は囚人道路とも呼ばれました。
今は、新道が整備され、この道路の記載はなくなりましたが、国道と右ノ沢川との間の切土(崖)部にその痕跡が見られます。
現在、峠には、中央道路開削殉職者慰霊の碑が建立されています(記念碑記号)。
===☆

jmcblog at 13:29 
地図中心 
記事検索