2014年04月03日

23区と駅の名前

東京23区内に、区名と同じ駅名はいくつあるでしょうか?


 答は9駅です。JR(関係する私鉄等も含む)に、品川駅、目黒駅、渋谷駅、新宿駅、中野駅、板橋駅が、西武線と都営地下鉄に練馬駅が、東急世田谷線に世田谷駅が、京成本線に江戸川駅があります。平成6年まで荒川駅が京成押上線にあり、河川の荒川に近いことでつけられた駅名でしたが、荒川区とは離れていたので紛らわしいとの地元の要望で、八広駅と名称変更しています。

東京都23区内に限らなかったらどうでしょうか。足立駅が岡山県のJR西日本伯備線に、豊島駅が愛知県の豊橋鉄道渥美線に、千代田駅が大阪府の南海鉄道高野線に、中野駅が群馬県のわたらせ鉄道わたらせ渓谷線と長野県の上田電鉄別所線の2か所にあります。なお島根県大田市には、大田市駅と市の付いた駅名はあります。

 9駅のうち駅名の区の中にないのは、品川区上大崎2丁目にある目黒駅、港区高輪3丁目にある品川駅の2駅です。また住所は同じ区だが、ホームが他の区まで伸びているのは、板橋駅(一部が豊島区)と新宿駅(一部が渋谷区)の2駅ありました。
品川区目黒区加筆板橋駅(板橋区、豊島区)加筆新宿駅(新宿区、渋谷区)加筆
 上記の品川駅と目黒駅以外で駅名が現在の住所と関係のないところを山手線の駅29駅に限って調べると、渋谷区神宮前1丁目の原宿駅、新宿区百人町1丁目の新大久保駅、台東区根岸1丁目の鶯谷駅、台東区上野5丁目の御徒町駅、千代田区外神田1丁目の秋葉原駅、千代田区鍛冶町2丁目の神田駅、港区海岸1丁目の浜松町駅、港区芝5丁目の田町駅8駅ありました。東京駅は千代田区丸の内1丁目ですが東京都が付くので関係があることとしますので、29駅中10駅が住所と関係のないこととなります。実に1/3強にものぼっていました。昔は駅名と地名は関係していたと思われますが、地名の変化の方が大きく、駅名の変更は影響が大きいのでなかなか変えられなかったのかもしれません。

なお田町駅と品川駅の間の再開発に伴い、西日暮里駅以来40年ぶりに23区内に新駅が作られるとのことですが、何という駅名になるか楽しみです。



jmcblog at 14:11 
コラム 
記事検索