2012年01月19日

地図展 日本橋と五街道(会場と周辺)


IMG_1750ss


 地図展が催されています。
 題して「地図展 日本橋と五街道」。
 会場は、東京〜というより日本の街道の起点、日本橋のすぐ傍、国道4号の地下歩道です。地下鉄三越前駅の地下通路と言ったほうが判りやすいかもしれません。このブログで前々回に紹介した「日本橋架橋100周年記念− 街道(みち)の数だけ日本がある−日本橋『日本百街道展』」と同じ会場です。
 「地図展」は、地図に親しんでもらおうと、毎年全国の主要都市で開催されています。今回の主催は地図展推進協議会、NPO法人全国街道交流会議名橋日本橋保存会です。会場に掲げられた「ごあいさつ」を以下に引用します。

・・・
 日本橋を起点にして、五街道が伸びています。五街道につながる道は全国津々浦々に通じています。日本橋は、全国各地とつながり、江戸幕府開府以来今日まで、多くの人や物が、日本橋から全国へ、全国から日本橋へ行き来してきました。江戸下町の中心地だった日本橋のまちは、今日も日本経済の中心地であり、ますますにぎやかなまちになっています。
 日本橋のまちは順風満帆のときばかりでなく、火災、震災、戦災の惨禍に痛めつけられたこともありました。それでも日本橋のまちは、その都度再生してきました。架橋後100年を経た重要文化財日本橋は、幾多の試練を乗り越えて生きてきたまちの風格を象徴しているようです。
 皆様には、江戸時代から今日までの日本橋のまちの姿を、地図を通して見ていただきたいと思います。地図を通して俯瞰する日本橋のまちのありのままの姿は、皆様に、本や街歩きで得るものとは違う、新たな発見や意外な面白さを感じていただけるのではないでしょうか。
 どうぞごゆっくりと、「地図展 日本橋と五街道」をご覧ください。

地図展推進協議会
NPO法人全国街道交流会議
名橋日本橋保存会
・・・

 展示は昨年12月末から行っていますが、開会式15日(木)に、国土地理院長、中央区 区長他約50名のご出席により執り行われました。

IMG_1844ps  地図展会場では、計16本の柱の周りに各々設けられたボード4面に、地図などのパネルを掲げ、一部の床面には日本橋周辺の空中写真を貼り付けてあります。半蔵門線改札寄りから銀座線改札に向かって「地図で見る日本橋」「地図で見る五街道」「海図で見る東京の海」「江戸東京の大災害」と4テーマに区画し、それぞれ江戸から現在までの地図類を展示しています。土曜・日曜には、銀座線改札寄りの一画で、地図類や関連書籍を販売します。

 
 会場周辺にも見どころがあります。
 先ず、なんといっても重要文化財日本橋。現在の石橋は、昨年に架橋100周年を迎えています。橋の中央部には、日本国道路元票があります。120113_144823
 伊能忠敬は、若き日の本業でも日本橋周辺をたびたび訪れているはずですが、晩年の住居兼「地図御用所」跡が日本橋茅場町二丁目にあります。
 街道の絵で有名な歌川広重の住居跡が京橋一丁目にあります。
 さらに、歩きでは少し遠いですが新川二丁目に、陸地測量部が日本水準原点の標高を得るために用いた荒川河口霊岸島量水標跡があり、現在は国土交通省関東地方整備局の河川観測施設となっています。

topo10000Nihonbashi
1:10,000地形図「日本橋」の一部に加筆.

 
今回の地図展会場は、地下鉄銀座線と半蔵門線の乗換通路で、地図展では初めての仕切りのない公共空間での開催となり、会期も2011(平成23)年1229日(木)から2012(平成24)年129日(日)までと、地図展史上最長となっています。もちろん入場無料・予約不要です。通勤やショッピングの合間に気軽に、そして、もし気に入られたら何度でもご来場ください。

                         ☆ ☆ ☆

地図センターHome
 

日本橋周辺の散策に...
03-6 時層地図

書斎で詳しく調べたいとき...  
sokuryogenzu

    



jmctsuza at 10:00 
イベント | 地図測量の史跡
記事検索