2009年10月15日

“ 角度は正確 ” 円筒図法(6)


   以前はよく 小 ・ 中学校の教室の壁に貼られていた長方形の世界地図は、 メルカトル図法により作製された地図です。この地図は、 世界の形を知るうえで最も一般的なものですが、実は距離と面積の歪みは大きく、特に北極や南極に近づくほど歪みが大きくなります。しかし、よい点は角度が正確であるということです。メルカトル図法は円筒図法の一つで、主に海図 (航海図) に使われています。図上の2点間 (出発点と到着点)を結ぶ直線と経線  (子午線) を横切る交点において、図上の角度と同一の角を測って進めば、目的地に到達できるという優れた特徴があります。
  ところで、国土地理院の地形図と地勢図は、実は円筒図法です。  ただし、メルカトル図法とは円筒の向きが逆で 「ユニバーサル横メルカトル (UTM) 図法」 と呼ばれているものです。 これは、地球全体を経度6度ごとの座標帯に分割して、子午線を基準に円筒を横向きにして座標帯ごとに投影するため、誤差は少なく、 座標帯内では地図を隙間なくつなぎ合わせることができます。このUTM図法は、第2次大戦以降、大・中縮尺の地図に適した図法として世界的に使われています。

          円筒図法・子午線2


地図センターHOMEへ




          

                                 



jmchashi at 16:32 
地図の豆知識 
記事検索